過去に原爆という悲痛な過去と歩み続け、ものづくり県として発展し続けている広島県でリースバックに対応しております。 中国・四国地方の経済の中心を担う広島県は、数多くの工業製品で全国出荷額1位を取っているほど、ものづくり県となっています。 段ボールを生産などに使われる紙工機械をはじめ、電気の安全を保護する遮断機、切れ味を再生させるやすりといった機器だけでなく、ニット製ズボン、毛筆といった繊維部門でも1位となっています。 さらに、独自の技術を持ち世界でも活躍している分野も多く、オンリーワン・ナンバーワン企業として県全体で盛り上がっています。 このように幅広い分野で、ものづくり県としてされていますが、県北部に連なる中国山地と県南部にある瀬戸内海から山・海それぞれの自然が豊富な地域でもあります。 これらの自然を活かすことで食品分野も盛んになっており、中でも牡蠣の生産が豊富で生産量日本一になっています。 一般的な真牡蠣は、12~2月までが旬とされており、その時期にしか市場に出回らないことが多いですが、広島では、一年中美味しい真牡蠣が食べられる準備ができているほど生産が豊富になっています。 そんな牡蠣に合わせるかのように国内レモンの生産も日本一を誇っています。 広島レモンは、防腐剤やワックスをかけずに栽培されることから皮ごと食べられる安全性があり、薬味としてはもちろんお菓子やドリンクといった加工しても使用することができることから人気を博しています。 そして、この自然溢れる広島県で代表的な場所が、世界遺産にも登録されている嚴島神社(いつくしまじんじゃ)です。 嚴島神社は、朝一で見た景色と昼間では、同じ場所に立っていても異なる景色を楽しめることができる日本で唯一の潮の満ち引きのある場所に建設された神社です。 そして干潮時には、高さ16mにもなる大鳥居まで歩いていくことができ、その大きさを間近で見ることができます。 さらに県内には嚴島神社と同じくもう1つ世界遺産があります。 その世界遺産は、後世に語り継いでいく必要のある戦争の残酷さと核兵器の惨禍を映し出す原爆ドームです。 戦争で初めて原子爆弾が使用された場所であり、人類の歴史を大きく変えることになったと言っても過言ではありません。 広島県では約14万人の方が亡くなったとされており、詳しい人数は今でもわかっていません。 そのような原爆ドームのそばには、広島平和記念資料館と国立広島原爆死没者追悼平和祈念館の2つの記念館もあります。 原爆の非人道的な歴史をこれからも忘れることがないようにと願いが込められた記念館でもあります。 リースバックの詳しいご相談は、リースバックに特化した不動産業者『株式会社恒和』にお任せください。 【対応エリア】 広島市、呉市、竹原市、三原市、、尾道市、、福山市、府中市、三次市、庄原市、大竹市、東広島市、廿日市市、安芸高田市、江田島市、府中町、海田町、熊野町、坂町、安芸太田町、北広島町、大崎上島町、世羅町、神石高原町